福井県立勝山高等学校

「進化のまちでシンカする」勝山高校の探究を発信しています! http://www.fki-katsuyama-h.ed.jp/

福井県立勝山高等学校

「進化のまちでシンカする」勝山高校の探究を発信しています! http://www.fki-katsuyama-h.ed.jp/

リンク

マガジン

  • 探究を通して学んだこと〜3学年

    探究を通して学んだことを、3学年の生徒たちが語ります。

  • 探究特進科ってこんなところ

    探究特進科の生徒からみた、探究特進科のイメージについてのコメントを掲載しています。

ウィジェット

探究を通して学んだこと〜3学年

探究を通して学んだことを、3学年の生徒たちが語ります。

くわしく見る

勉強の楽しさを学ぶ_3年_探究特進科S.H

取り組み内容  勉強に取り組む動機として勉強が楽しいと感じれば進んで勉強するようになると思い、探究活動のテーマにしました。 一人の感じ方では傾向を捉えることができないため、学校内の生徒や地域の中学生の力を借り、アンケート調査を用いて以下のように進めました。 学校内A:勉強の楽しさとして何が一番影響しているのかを調査 学校内B:テストの結果で感じ方に変化はあるのかを調査 中学校A:ミニテストで日常的に楽しさを感じるのかを調査 中学校B:普段社会の時間で取り入れている

探究を通して学んだこと〜3年普通科T.M〜

私は、「スマホに関する校則を改正するために」をテーマに探究しました。 テーマに迫るため、以下の4点について活動しました。 ・先生にインタビューし、校則に関する意識調査を行う ・研修旅行で、他の高校に訪問し比較調査  (スマホが許されている高校の現状を知る) ・勝高生の現状の把握  (スマホに関する校則を守れているのか) ・校則はどうあるべきなのか  (インターネットから調査) 結果として、校則を変えることはできませんでした。 3年間の探究を振り返って、一番苦労したこと

探究特進科ってこんなところ

探究特進科の生徒からみた、探究特進科のイメージについてのコメントを掲載しています。

くわしく見る

学校紹介(R6):H.Sの場合

自分の知識を深められるところ 勝山高校探究特進科は、探究活動だけではなく、複数の教科のコラボ授業などがあり、授業で習って終わりではなく、日常生活と結びつけて理解を深めることができるところです。

学校紹介(R6):Y.Yの場合

自由で個性的 探究の時間が多く、自分の興味がある分野を自由に探究できます。 探究をすることによって、さまざまな視点から物事を考えることができ、視野が広がります。 また、先生からのサポートが非常に手厚いです。

学校紹介(R6):Y.Tの場合

勝山高校( 探究特進科) は、学年間を超えて仲が良く、勉強も部活動も積極的に取り組める「文武両道」ができる人達がたくさんいるところ。

学校紹介(R6):N.Kの場合

自分の強みを伸ばせるところ 探究特進科では学びをどんどん深めていけるので、自分の興味のあることを納得いくまで追求することができます。 また、得意なことだけはでなく、苦手なことにも挑戦できる環境があります。