マガジンのカバー画像

探究を通して学んだこと〜3学年

86
探究を通して学んだことを、3学年の生徒たちが語ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

オシャレさんの着回しコーデ~多くの洋服を使わずに~3年普通科_O.N

結果 1 インターネットでコーディネートの増やし方を調査した結果  「10枚の服でフラン…

勝山首都計画_3年普通科_M.T

取り組み内容 まずこの探究にした理由は、第一に私が勝山を愛していることです。私が勝山を愛…

海洋ごみ問題_3年普通科_H.R

取り組み内容 海洋ごみ削減のための対策を考える。 結果 海外と比べ、日本人の海洋ごみへの…

パーソナルカラー別メイク_3年普通科_H.M

取り組み内容 現代では、メイクをする際や服を選ぶ際にパーソナルカラーを気にする人が多いと…

人はどうすれば学びやすいか_3年普通科_K.T

取り組み内容 自主的に行う学習についての調査と学校内で行う学習の調査 また、その結果から…

コオロギの栄養価を高める_3年探究特進科_Y.Y

取り組み内容 コオロギに与える餌を「にぼし」「にんじんの皮」「雑草」に分け、与える餌の違…

商品POPの影響力_3年普通科_Y.S

取り組み内容 商品のPOPは本当に役に立っているのか、本やインターネットを利用して必要な要素を調べたり、道の駅やのサンプラザ(勝山市内のショッピングセンター)へ現地調査に行った。 その後、POPの影響力を調べるべく、ハニー中吉(同ショッピングセンター内の食料品売り場店舗)さんの協力のもとオリジナルのPOPを用いて実験を行った。 結果 ごま豆腐シリーズ 実験はPOPなし一週間POP有り一週間で行った。 後半POPが派手なため目につきやすく売上が伸びた。 売り場的にも目立つ

ディズニーランド・ディズニーシーに人が多く集まる理由―ディズニーランド・ディズニ…

取り組み内容 少子高齢化により市場規模が縮小しているなか、集客数を獲得するのが難しいテー…

雷を操ろう_3年探究特進科_O.M

取り組み内容 雷がどういったところに落ちやすいかについて疑問を持ったので、参考文献で雷の…

アマガエルの体色変化について_3年探究特進科_N.H

取り組み内容 アマガエルの生態と体色変化についての既往研究を調べた 環境色における体色の…

飛行機雲と天気の関係性_3年普通科_Y.A

取り組み内容 私は「飛行機雲と天気の関係性」をテーマに探究を進めてきました。飛行機雲が長…

世界の子供の貧困をなくすために私達ができること_3年探究特進科_T.S

取り組み内容 世界で、学校に通えていない貧困地域の子どもたちが、少しでも学校に行けるよう…

猫の健康を守る_3年普通科_N.R

取り組み内容 動物たちが健康に暮らしていくために必要なのは、飼い主の責任が大きいと思った…

サーモン養殖 新たな餌を見つけよう_3年普通科_M.I

対談やインターネットなどを通して、サーモンの餌とその成分を明らかにし、いくつかの要素を抜き出して、それに合う餌を考えました。 サーモンの主な餌の魚粉を改良したもの、他の白身魚の餌、柑橘類の果物の3つが有効と考え、ポスターにまとめました。 感想 私は、この探究活動を通して何をすればいいかわからないときややりたいことがあってもできない時期がありました。 そのときには、先生がアドバイスをしてくれたり、大学生の方との対談の機会を設けてくださったおかげで悩んでいたことを解決でき