福井県立勝山高等学校

「進化のまちでシンカする」勝山高校の探究を発信しています! http://www.fki-katsuyama-h.ed.jp/

福井県立勝山高等学校

「進化のまちでシンカする」勝山高校の探究を発信しています! http://www.fki-katsuyama-h.ed.jp/

リンク

マガジン

  • 探究を通して学んだこと〜3学年

    探究を通して学んだことを、3学年の生徒たちが語ります。

  • 探究特進科ってこんなところ

    探究特進科の生徒からみた、探究特進科のイメージについてのコメントを掲載しています。

ウィジェット

記事一覧

10月31日_1・2年生合同ラウンドテーブル

市民総合文化祭・かつやまWakuWaku文化フェスタでの発表

2年探究特進科_LABOの1コマ

1年探究特進科_データ分析の導入

10月10日_1年普通科_テーマ設定に向けた面談

10月3日_2年普通科_ファシリテーションを学ぶ

10月31日_1・2年生合同ラウンドテーブル

今日は1,2年生合同でラウンドテーブルを開催しました。1,2年生全員が37グループに分かれて、自分の探究テーマについて語り合いました。 今回は2年生がファシリテーターとなり、グループの語り合いを進行しました。 最初はアイスブレイクから。自己紹介を兼ねて「2つの真実と1つの嘘」から始めました。 少し緊張気味の1年生も、嘘を見破られると笑顔がこぼれました。 続いて、メンバー一人ひとりが順番に、自分の探究テーマについて、興味を持ったきっかけや現時点での進行状況、悩みや質問を話

市民総合文化祭・かつやまWakuWaku文化フェスタでの発表

10月28日(土) 勝山高校の3年生が市民総合文化祭・かつやまWakuWaku文化フェスタにて探究の成果発表を行いました。 今回は勝山市未来創造課様より、”環境・脱炭素をテーマにした内容の探究を”とのことで、自動車を環境の視点から見た探究を行った生徒が、単独でステージに立ってくれました。

2年探究特進科_LABOの1コマ

個人のテーマに沿って探究活動が進んでいる2年探究特進科ですが、本日は、「雷を操ろう」をテーマに避雷の研究をしている生徒が、圧電素子を用いた空中放電の実験をしました。 生徒の探究ノートより 「自分で立てた仮説とは少し違う結果になりました。でも、この結果を検証すると、新しい発見や学びがあるのではないかと思うので、違う結果が出たことは良かったと思います。次回はこの結果を検証して、新たな仮説を立てて実験を行う予定です。」

1年探究特進科_データ分析の導入

10月19日 1年生の探究特進科は、データを用いた分析について触れてもらうため、クラス内で取ったアンケートから、関係性の高いものの組み合わせについて相関分析にチャレンジしました。 表計算に触れるのも、エクセルとワードを両方使ってレポートするのも初めての経験ですが、協力し合って進めていました。

10月10日_1年普通科_テーマ設定に向けた面談

10月10日の探究の時間では、1年生普通科がテーマ設定に向けて面談を実施しました。対話の相手は、2年生探究特進科の生徒たちです。 2年生探究特進科の生徒たちは、1年間探究活動を行う中で得た学びや気付きをもとに、1年生に質問したり助言したりしていました。 10月31日には、1,2年生合同のラウンドテーブルを行います。2年生探究特進科は、そこでもファシリテーターをする予定です。

10月3日_2年普通科_ファシリテーションを学ぶ

10月3日 2年生(普通科)の探究は、月末に学校内で行うラウンドテーブルに向けて、ファシリテーションについてレクチャー&体験をしてもらいました。 今回のラウンドテーブルは1・2年混合で行い、外部ゲストなしで2年生にけん引役になってもらうことを想定しています。 この時間では、ファシリテーションとは何か、どのようにして意見を引き出したり参加を促したりするかといった考え方をインプットした後、グループに分かれて後輩である1年生の探究テーマの確定に向けて貢献できる質問の仕方を考えて