福井県立勝山高等学校

「進化のまちでシンカする」勝山高校の探究を発信しています! http://www.fki-katsuyama-h.ed.jp/

福井県立勝山高等学校

「進化のまちでシンカする」勝山高校の探究を発信しています! http://www.fki-katsuyama-h.ed.jp/

リンク

マガジン

  • 探究を通して学んだこと〜3学年

    探究を通して学んだことを、3学年の生徒たちが語ります。

  • 探究特進科ってこんなところ

    探究特進科の生徒からみた、探究特進科のイメージについてのコメントを掲載しています。

ウィジェット

記事一覧

探究特進科クラス通信バックナンバー9

探究特進科クラス通信バックナンバー8-2

探究特進科クラス通信バックナンバー8-1

探究特進科クラス通信バックナンバー7-2

探究特進科クラス通信バックナンバー7-1

2年生校外発表

3月23日 2年生のポスター発表代表者4名と、オブザーバー参加の2名が、 福井県立羽水高校主催の探究クロスセッションに参加してきました。 ポスター発表の他にも、探究的な課題に対してラウンドテーブル形式での討議も実施。

探究特進科クラス通信バックナンバー9

4組の探究活動の様子が、FBC福井放送局から取材を受けました。12/11(日)の朝7:00~7:30にFBCで放送されます「朝だよ!ハピネスふくい」にて、その取材の様子が放送されます。ぜひ、ご覧ください。 ※リンクより放送のアーカイブが見れます。(19:40辺りからが特集です)

探究特進科クラス通信バックナンバー8-2

探究活動~テーマ決定・ラウンドテーブル~-2 その後、一人ずつその生徒のテーマについて、グループメンバー全員で意見を出し合います。疑問点やこういう視点もあるよ、というアイディア、こうするといいんじゃない、という助言などをホワイトボードに書き出しました。 4組の生徒たちは、お互いのテーマについての意見交換をクラス内で何度も行ってきましたので、他のメンバーへの意見出しの時には、これまでの経験を生かして、様々な視点から意見や疑問を出し、積極的に発言してくれました。 生徒たちは

探究特進科クラス通信バックナンバー8-1

探究活動~テーマ決定・ラウンドテーブル~ 2学期から始まった個人探究のテーマ設定に向けた活動を経て、25人全員のテーマが決定しました。 2か月以上をかけて、担任・副担任や探究学習コーディネーターの永野さんと個別面談を重ね、テーマ設定に向けて思考の整理をしました。そして、11/8に、福井県立大学教授の方々や、県教委や勝山市の指導主事の先生方をアドバイザーとしてお招きし、ラウンドテーブルを行いました。 そこでは、1年生全員が類似するテーマごとに14のグループに分かれ、各自が

探究特進科クラス通信バックナンバー7-2

どんな授業をしているの? 続いて、作成した探究マップについて、グループ発表を行いました。 全員同じ文章を読んでいますが、そこから引き出される問い・答え・根拠は必ずしも同じにはなりません。他のグループの発表を聞きながら、自分たちの読み取りや着眼点の妥当性について考えることになります。参考として教員が作った探究マップも示しました。 最後に、授業のまとめとして、作成した探究マップをもとに、本文の要約を書きました。本文の問い・答え・根拠が可視化された探究マップは、要約を書く時の参

探究特進科クラス通信バックナンバー7-1

どんな授業をしているの? 今回は、国語における探究的な学習の一例として、「探究マップ」を使った授業を紹介します。 「探究マップ」は中央大学付属杉並高校の教員が考案したもので、文章を支える論理構造を可視化するためのツールです。論理構造を可視化することで、論点が明確になり、話し合い活動が活性化する効果が期待されます。また、論点を明確にするためには、文章をしっかり読み込む必要があるため、主体的に文章と向き合うことも期待されます。 この授業では、山極寿一「感情暴走社会の由来」を