食と栄養~3年_普通科_U・M~
探究の取り組み内容
私は偏頭痛持ちだったが、食生活が変わったことで頭痛の頻度が減った。
食生活によって体調に影響があるのか調べた。
2週間発酵食品をとることで、体調の変化などを調べた。
また、どうやったら嫌いな食べ物を食べられるようになるのかも調べた。
友達に協力してもらい、その友達の苦手な食べ物をどうやったら美味しく食べれるのかを調べた。
・きのこを使った料理で実験
結果
●発酵食品生活(2週間)
・最初の3日間はあまり変化がわからなかった。
・4日目から1週間は朝の目覚めが良く、部活中も体が軽く感じ動きやすかった。
・最後の2日間は目覚めがいいことは変わらないが、足や顔などがむくんだ。また、お腹の調子が悪かった。
▶発酵食品は塩分が多いため、摂取し過ぎると体は塩分濃度を薄めようと体内に水分を溜め込みその結果むくんでしまう。
▶発酵食品を摂りすぎると、腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れ、消化不良や下痢を引き起こす原因にもなる。
●きのこ肉味噌
友人からの感想より
・きのこと言われるまで食べていても気づかない。
・最初は抵抗がある。
・味噌のおかげできのこの匂いが緩和された。
・白ご飯とよく合うのでたくさん食らべれた。
・冷奴の上に乗せて食べても美味しそう。
・美味しかった。
感想
1年生のとき何について探究しようか悩んだ時に、まずは身のまわりにある問題を箇条書きでノートに書き出した。
その中で自分が1番興味があるものを選んだ。
どのようにその問題を解決したら良いのか悩んだこともあったが、
クラスメイトとセッションを重ねることで、自分にはなかったアイディアを自分の探究に取り入れることができた。
その結果、自分だけではなく皆の意見や考えがこもった思い出の探究を作ることができた。
3年間、探究活動に取り組み、
探究とは自分なりに工夫し、深く考える力が身につくだけではなく、
他者に自分の探究を発表し伝えることでコミュニケーション能力も身につく良い活動だと考えた。