物理で探究
1月18日、1年生の探究特進科の「探究」の時間は、物理の先生に探究的なアプローチで授業をしてもらいました。
行ったのは、基盤、LED、抵抗、cdsセル、電源 を使って、暗くなったら電気がつく仕組みを作ろうというもの。
配線や組み合わせと、それぞれの作用を試していく中で理解を深め、その記録とともにレポートを組み上げていこうという流れで実施。
1年生の授業ですが、電気に関連するテーマを持った2年生のメンバーも授業に参加。いち早く組み立てに成功している姿がみられました。
生徒の感想からは、
自分の知識と組み合わせて回路を作れたことが楽しかった
記録をもとに特徴を理解して回路を作れた
電気回路の範囲は好きじゃなく、楽しさがわからなかったけど、持ちうる知識を試行錯誤してゴールを目指すのはすごく夢中になれたし、これが科学と探究のコラボか!と思った
1からすべてのことを考えて進めることは難しく、やりがいがあることだと思った
物理が少し好きになった
など、探究的な意義や発見も得られたようです。