【告知】探究交流マルシェ@メタバース
“好き”を話そう “好き”を探究しよう「探究交流マルシェ@メタバース」メタバースを利用した高校生探究リモート意見交換会vol.2
2025年3月21日 13:30~17:00
探究は、自身の意見を表現しつつ、他者の様々な意見に触れることで、思考を深めていくチャンスが得られます。オンライン開催のため、物理的距離や季節的要因で、往来が困難な人たちともつながることができるほか、メタバースの利用は、参加者が同一空間を共有している雰囲気を感じながら、活動することができます。
参加形式
聴講 いろいろな取り組みを聞く、触れてみる
発表 取り組みの成果や途中経過を発表する
相談 日常の探究相談をいろんな人と行ってみる
今回の開催も、福井県立勝山高等学校がnoteでつながる、日本各地の高校を中心に参加を呼びかけています。ぜひこの機会に、地域を超えた人たちとの探究の交流をしてみてはいかがでしょうか。
申し込み期限 2月28日(金)
申し込みURL https://questant.jp/q/tankyum2
主催:福井県立勝山高等学校 探究企画部
◆お問い合わせ
福井県立勝山高等学校 探究企画部 探究コーディネーター 永野
ovice(メタバース)とは
オンラインの対話スペースで、参加者は画面内のアイコンになり、空間内を自由に移動します。リアルの会場と同じように、他の参加者(アイコン)に近づいたり、会話に参加することができます。
※右の画像は前回の開催風景
参加のしやすさ!!
アイコンのままでもOKで、顔出ししなくても気にならない画面構成
リアルの教室のように参加者全体を見渡せる空間
画面共有も可能・カメラでポスターや実物を映すのも可
アイコンの向きや距離で声の向きも変わる
※各種参加において、顔出し(カメラON)は任意です
利用方法はかんたん!
◆ブラウザからoviceのURLにアクセス
◆表示名を記入
◆画面内でマイク・カメラ機能を許可
◆入室パスワード
◆開始 ➡ 画面内を自由に移動
利用上の注意
◆スマホでもアクセスは可能ですが、音声がうまく動作しない場合があるため、PCからのアクセスを推奨します。
◆会話をスムーズに行うため、ある程度静かなお部屋やイヤホンマイクの利用をお勧めします。
聴講コーナー
探究の取り組みの成果発表・中間発表として報告。画面共有やカメラで写した映像を提示しながら対話します。
発表コーナー
発表者、相談者の投げかけを聴講するのみの参加もOKです。学生だけでなく、教職員の方々もぜひご参加ください。
相談コーナー
探究の取り組みについて話題提供し、生徒間の意見交換を行います。テーマ設定や方向性の悩み、アイディアが欲しい方が対象です。