見出し画像

介護施設のあり方〜良いケアとは何か〜3年探究特進科_M.M

取り組み内容

 「居心地の良い介護施設」=「良いケアが提供される」という仮説を立てて行った。

 全国どこでも当てはめることができるように、「居心地のいい条件を見つけること」を目標にした。
①文献調査
 ー探究を行う際に必要な知識を文献やインターネットで調べた。
②関係者調査
 ー文献調査で得られた知識が実際どうなっているか調べ、広い範囲で活動するための関係者づくりを行った。
③フィールドワーク
 ー勝山市内にある介護施設と東京都にある介護施設を見学した。

結果

 居心地の良い介護施設は、介護職員(労働面、精神面、給料面)と介護施設の二方面からできると考えた。

 探究を行っていく中で、そもそも「良いケア」とはなにかが具体的に定義されておらず、仮説を成り立たせるには、まず、自分なりの「良いケア」を見つける必要があると考えた。

目標には、たどり着かなかった。

感想

探究は、うまく進むことができる時と、行き詰まってしまい何も思いつかない時がある。

しかし、何もできないときに先生方や周りの人の意見を聞き、新たな視点から自分の探究を見るようにすることで、一歩進めることができた。

何度も乗り越えて行くことで、逆境力や忍耐力を身につけることができた。

探究は、継続することが重要であると実感した。

後輩へ

探究を行っている際は、自分が成長していることに気づきませんが、意外と多くの力が自然と身についています。今の探究活動に精一杯取り組んでください。

探究は、必ずしも取り組まなくていいと思う分野ですが、取り組むことで学力以上に自分の考え方を変えることができます。

高校生活で大学生、社会人になっても役立つスキルを身につけることができると思います。